2016年9月10日土曜日

子犬の『基本的動作のしつけ』考察④最終回 ハナセ・ハウス実践編

前回の記事までで、

子犬の基本的な動作のしつけの、

『スワレ、フセ、マテ、ダメ』について、
その実践方法を順番にご紹介して参りました。

最終回の今回は『ハナセ、ハウス』の具体的な実践方法を
お伝えしていきたいと思います。

それではまず、

☆ハナセ!の方法

まず、子犬のお気に入りのオモチャを用意します。

引っ張りっこに使っているロープ状の何かでも、ボールでも
構いません。

とにかく子犬がいつも夢中になって、
遊ぶようなものを用意してください。

そして、手の中やポケットに
予め、おやつやフードを隠し持っていてください。

そして、いつも通り遊びを開始します。

そして、子犬が興奮してオモチャで遊んでいるときに
「ハナセ!」の号令とともに、フードを一粒あげ、
オモチャを離させます。

最初のうちはおやつとオモチャの交換という形になります。

これを繰り返して行ってください。

そして、段々とおやつをあげたりあげなかったりします。

そのうちに子犬はハナセ!の号令を理解して、
定着するようになっていきます。

コツは、子犬の目をじっと見て、
それまで遊んでいたときの調子とは声の質や表情をガラリと変えて、
ハッキリと毅然として言ってください。

今後、口にしてはいけないものを口にした場合など
号令で、即座に離させるということが必要になりますので、

とても重要なしつけです。

一度覚えた後も、定期的にトレーニングしておきましょう。


では続いて、

☆ハウス!の方法

これは、それぞれワンちゃんのおうちの環境が違うと思いますので、
様々な形になると思うのですが、

ゴン太の場合はサークルの中にクレートを設置しております。

なので、
『ハウス』の訓練はサークルの中に設置したクレートに入る、
ということを目標にしました。

クレート訓練も兼ねるということですね。

将来、入院したり、ペットホテルなどに
預けなくてはならない場合のために、

日頃からクレートに慣れておいた方が良いと思います。

また、犬は元々、洞穴などを寝床にする習性があるので、
狭いところは落ち着くのです。

うちのゴン太も寝るときは、ベッドも設置しているのですが、
クレートの中に自分で入っていたりします。

かといって、どうしてもクレート必須!というわけでも無いと思いますので
(必須という人もいますが)、

単にサークルの中に入る、ということや
所定の場所に行かせる、ということを
ハウスの指示としても別に良いと思います。

ご家庭の状況に合った方法で行いましょう。


今回はクレートをハウスとした
場合の方法をお伝えしていきます。

まず、こちらもフードを用意しておきます。

クレートの中に子犬を導くために
中にフードを入れておき、

ハウス!と号令をかけながら子犬をクレート内に誘導します。

初めは警戒したりして、入らなかったりしますので
ちょっと抱えて入れたりしても良いと思います。

子犬が入ったら直ぐに、その中でおやつをあげて褒めます。

これを何度も繰り返しますと、
子犬はクレートの中の入ると良いことがあるぞ!

と思い始めて、自らハウスに入っていきますので、
さほど難なく覚えていくと思います。

ご飯をその中であげるようにしてもいいと思います。


…あと、よく見る意見に、叱るときに罰として
ハウスを使ってはいけないという人がいます。

理由はハウス=嫌な場所という認識を植え付けてしまうから

ということなのですが、

ホントにそうなのでしょうか?


ゴン太は叱られると、しまった!という顔をしながら、勝手にハウスに入って、
反省アピールをすることがよくあります。

ハウスはワンちゃんにとっては逃げ込める安全な場所、とも言えるのでは無いでしょうか?

まぁ、この辺はゴン太に聞いてみないと何とも言えませんが、

おやつなどもらえたり嬉しいことも起こるが、
叱られて反省する時も、落ち着きたい時も入る場所、

という風に勝手に自分で分けて理解しているように感じます。

なので、叱ったときにハウスをさせたからといって、

今後ワンちゃんがハウス嫌いになるかと言えば、
そんなに単純なものでも無いような気がします。

その時々のこちらの雰囲気などを、
感じ取っているんだと思います。


犬は思っている以上に賢いですからね。



・・・さて、ここまで全4回、
子犬の基本的な動作のしつけについて、
お伝えして参りましたが、如何でしたか?

基本とは言え、完璧に出来るようになるには、
なかなか難しいと思います。

毎日の生活の中で繰り返して、
徐々に精度を上げていくことが
欠かせないと思います。


それでは、今日はここまで!



おしまい。

反省アピール。










0 件のコメント:

コメントを投稿