2016年9月18日日曜日

子犬の『苦手なこと』克服法④ 爪切り編

何やらヤバめの台風がまた近づいていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

暑さのピークは過ぎたとは言え、
ジメジメして微妙に気持ちが悪いですよね。

1番体調を崩しやすい頃だと思いますので
お気を付けください~。

さて、今日のテーマは子犬の苦手なことの中でも
かなり飼い主泣かせな部類、
『子犬の爪切り』についてです。

これが我が家の柴犬ゴン太も
中々の苦手っぷりでございまして、
未だに何とかだましだまし行っている状態です。

本日はそのだましだましの方法も含めて
お伝えしていきたいと思います。

まずはじめに、爪切りに使用している
道具の紹介から。

①廣田工具製作所
ペット用つめ切り ネイルトリマー ZAN

これはギロチンタイプでスパーーっと切れ味が
鋭いので、ワンちゃんにも爪を切っている感が
伝わりにくい感じです。
初心者にもおすすめです。

②Amir 電動爪トリマー 充電式

電動タイプの爪切りなんですが、
刃物を使うのは失敗したら怖い!
ていうか、すでに失敗してトラウマだ!

という方には救世主かもしれません。
ただ、電動の振動があるので、
ワンちゃんによっては嫌がるかもしれません。

③止血剤

私はまだ使ったことが無いのですが、
念のため用意しておくと、良いと思います。

では、基本的な

☆爪切りの方法

まずは、いきなり子犬に爪切りをせずに、
道具を見せたり、爪にちょっと当てて、
おやつをあげるなどして
慣らすことから始めてみましょう。

わりとワンちゃんは光り物が嫌いだったりします。

そして、道具に慣れてきたら
いよいよ爪切り本番です。

子犬の動きを制限するために、
トリマー台のように
ちょっと高いところにワンちゃんを載せます。

我が家では高さ1メートル位の
そこそこ頑丈なケージの上に
ヨガマットを敷いて載せています。
(いけないのかも知れないけど)。

そして、飼い主さんの体勢なんですが、
基本は横からからワンちゃんを
抱えるようにして、身体を固定すると
安定するようなのですが、

自分のやり易い位置に
移動しながらでもいい感じがします。

そして、ワンちゃんの前足を優しく持ち上げて、
痛くないように内側に曲げ
肉球(パッド)を軽く親指で押さえつつ、

爪の血管(ピンク)にかからないように、
明るいところで良く見て
慎重にパチッと切り落とします。

そしたらおやつを少し挙げて褒めます。

茶色くて血管が良く見えない場合は、
いきなりバツッと切らずに
少しずつ切ってあげてください。

明るいところで良くみれば、
血管の位置は見えたりもします。

ここまででワンちゃんが怖がらないようなら
そのまま前足が終わったら後ろ足も同じように
(順番はどうでもOK)、
サクサク先に進めてもらって構わないのですが、

失敗していないのにも関わらず、
「キャン!」とかいって手足を引っ込めて
怖がる子がいます。(うちのゴン太です)。

その場合はまた最初に戻ります。
爪切りは怖くないものだと
おやつをあげながら、
爪にちょっとずつ爪切りを当てたり、
臭いを嗅がせたりします。

そして、無理をせずに
毎日少しずつ切っていく、
ということでも良いと思います。

あと、これは1番大事で、難しいことなんですが、
どーしても、飼い主さんがビビってしまっていると、
ワンちゃんにも伝わってしまうようなのです。

トリマーさんや獣医さんだと大人しくしているのに…
という場合は、そういうことだと思います。

なので、ワンちゃんより先に飼い主さんの方は
ちょっと深呼吸をして、

よし、まかせろ!バッチコーーイ!

という感じでなんとか自分を奮い立たせてください。

そして、子犬の怯える気持ちを、
鼻唄でも歌いながら軽く受け流ししつつ、

「ハイハ~イ、大丈夫ですよ~ん♪」

とワンちゃんに話しかけながら行えば
自分も少しは落ち着くはずです。

最悪血が出ても子犬は死にません!
止血剤もあるし。

すっかりトラウマになっちゃった飼い主様、
もう一度頑張ってやってみませんか?

毎日一本ずつとかで良いと思います。

…でもホントにどーしてもムリ!
な場合はプロにお願いでもいいですし、

もしくは上記で挙げたような、電動の
爪ヤスリだったら怖くないと思います。

うちのゴン太も大丈夫だったり、怖がってみたり
なかなか安定はしませんが、

おやつをあげながら、引き続きだましだましで、
頑張ってみたいと思います。


それでは今日はこの辺で!


ごきげんよう~。



こわくないもん!

0 件のコメント:

コメントを投稿